【目覚めを良くする】為に【夜にお風呂に入らない】で【朝シャン】をする事にした!

これには二重の効果がありますぅ!

目覚めを良くするという目的に対しての対策とした...

朝にお風呂に入る事には2つのメリットがあります。

夜にお風呂に入らない

このようにする事で、睡眠の質を上げる事ができます。

まず、こんな体験はありませんでしたか?

日中眠いのに、それを何とか昼寝も我慢したのに、夜に眠れないという経験。

これは、恐らく夜にお風呂に入る事が原因だと思います。

理由は服を脱ぐ時と、風呂から上がった後に体温が下がるので...

脳が覚醒してしまうのです。

これを応用したのが朝シャンなのですが、これは次の項で説明します。

つまり、目を覚ますのを避ける事ができるので...

睡眠への時間短縮となり睡眠の質が上がる事で、朝に目覚めが良くなるのです。

朝シャン

夜にお風呂に入らない=朝に入る事になります。

そして、朝シャンにもメリットがあるのです。

それは、単純に目を覚ます事ができるという事です。

目を覚ます為にコーヒーを作るのは億劫ですが...

お風呂に入るついでに、目を覚ます事が無意識的・自動的に行えるのです。

目を覚ます為ではなく、お風呂に入った事で目を覚ませるという...

風呂の時間をずらすだけで、コーヒー代も浮く夢のような取り組みですよね!

他のメリット

夜シャンしないメリット

夜に時間を作る事ができる事です。

お風呂の時間が単純になくなるので、他の時間に使う事ができます。

夜シャンしない事で睡眠の質が上がっているので、朝に起きれない事はないと思います。

朝シャンのメリット

夜シャンののデメリットは、寝ている間に汗をかいてしまい...

起きたら頭が汗臭くなる事です。

でも、それを朝に行う事で良い匂いのまま外に出られるのです。

皆さんも朝シャンの習慣を試してみてください。

END

行動が伴わないのにプライドが形成される原因とデメリット 【改善方法を伝授する!】

 

つい、口だけで行動に移す事ができずにいませんか?なのにプライドばっかりが大きくなっていく...。

このように、行動が伴わないのにプライドばっかり大きくなっていく人のデメリットと原因、そして改善方法についてお話ししたいと思います。

デメリット : 周りから人が居なくなる

行動が伴わないのにプライドが高いと、どのような不利益を被るかについて、自分自身の経験を踏まえて、話を進めていきたいと思います。

結論から言いますと、[memo title="結論"]周りから人が居なくなる[/memo]という事に繋がります。

そして、「周りから人が居なくなってしまう」原因として以下のような事が挙げられます。

[list class="li-accentbdr li-double strong"]

  • 人を見下してしまう
  • 人から信用されなくなる
  • 自分を信じられなくなる

[/list]

人を見下してしまう

行動が伴わないのにプライドが高いと「人を見下す」という事を始めます。この行為が「周りから人が居なくなる」という状況に繋がっていく流れについて説明します。

原因 : 人を見下してしまうのは何故か

何故、行動が伴っていない人が他人を見下してしまうのでしょうか。それは、実績の伴わないプライドによって自分がとても尊大であるという幻想を描いてしまっている為です。

次の見出しでも説明するのですが、そもそも行動が伴わないのにプライドが高い人は、周りから認められていないという負の感情を持っているので、偽りのプライドを高く持ち他人を見下す事で、その負の感情を癒ために、人を見下してしまうのです。

結果 : 人を見下す者の末路

このような、歪んだメンタルを持っているので、自分に接してくれた相手に対して無愛想な返答だったり、言葉遣いなどが無意識的に人を見下しているようになり、結果的に周りから人がいなくなっていくのです。

また、自分は他より優れていると考えているにも関わらず、その偽りのプライドが砕け散るのが怖いので、人と関わる事を避けるようになります。いずれにせよ、周りから人が居なくなっていくのです。

体験談 : ミュージシャンに憧れた少年

それは、私が中学生の頃の話。音楽の好きな私は、「将来はミュージシャンになる」と宣言していた。今思えば、現実逃避だったのかもしれない。ただ、自分は成功するという不確かな確信を持っていたのだ。ギターを買って練習するものの、基礎練はつまらないとギターを辞めてしまった。

しかし、その後も楽器を触る事もないのに、「自分はミュージシャンとして成功する」という夢を持ち続けていて、技術は停滞したままプライドばかりが成長していたのだ。

そして高校生になった頃、部活で軽音楽部に入ると宣言していたのに、結局は入る事がなかった。それは、プライドが高い自分からしたら部活で音楽をするのはヌルいと考えていたからだ。本当は自分には才能がないというのを知るのが怖くて、人を避けていたのかもしれない。

現在、よく過去を振り返ると「あの時、部活に入っていればよかったなぁ」と酷く後悔をする事がある。自分のレベルにそぐわないプライドというものは、人生の選択を狂わせるのだ。

人から信用されなくなる

行動が伴わないのにプライドが高いと「人から信用されなくなる」という不利益を被ります。このようなレッテルを貼られると「周りから人が居なくなる」という状況に繋がっていく流れについて説明します。

原因 : 人から信用されなくなるのは何故か

何故、行動が伴っていないのにプライドが高い人に対して誰も期待をしなくなるのでしょうか。それは、プライドが高く自信に満ち溢れているために色々初めてみるものの、いざ物事を初めてみると難しいと分かり、夢を叶える事はおろか、継続させる事すらできないの、周りから見ると信用できないやつだと思われ、誰も期待しなくなるのです。

結果 :  狼少年の末路

このように、周りから信用されなくなると、「あいつは、口ばかりで行動できない」というレッテルを貼られて、相談をする人や自分を頼ってくれる人が周りから居なくなるのです。

そうなると、自分の頼みごとを今度は相手が受け入れてくれなくなったり、人間関係が悪くなり極端な話、孤独な生き方になるので、自暴自棄になったり、うつ病になったりする可能性があります。

体験談 : 起業を目指した青年

これは私が高校生の頃の話。この時は起業する事に憧れていた、もちろんミュージシャンになるという夢を持ちながら。もともと、想像する事が得意でアイデアを生み出すという事が楽しくて、それをメモ帳に書き出したりしていた。

ある時、知恵袋のようなサイトを作れば大儲けができるのではないかという考えが思いつき、プログラミングを始めようと志した。日本ではAplle製品が人気で、自分も使っていたのでMACを買う事に決めた。パソコンはプログラミングを頑張るという事で、親が高いお金を出して買ってくれた。それからというもの、自分はプログラミングを始めるようになった

しかし、プログラミングは甘くはなかった。コードをどのように書けば良いのかわからず、サイトで質問するも、投げやりな質問として誰も回答してくれなかった。使い方を調べても英語を訳す必要があり自分には才能がないと思いひと作品も作らずに辞めてしまった。

パソコンを買ってくれた親からすれば、プログラミングに使わないなら普通のPCでよかったのではないかと思っている事だろう。また、自分は受験も失敗していて高い塾代も無駄にしている。こんな自分を親はどのように思っているのだろうか。

自分を信じれなくなる

行動が伴わないのにプライドが高いと、最終的に「自分を信じれなくなる」という状況に陥ります。このような心境から「周りから人が居なくなる」という状況に繋がっていく流れについて説明します

原因 : 自分を信じれなくなるのは何故か

行動が伴っていないのにプライドが高い人は最終的に自分を信じれなくなります。何故かというと、プライドが高く挑戦的にも関わらず、物事を始めてみても結果的に続かなかったり、行動に移せなくなるので、今度は自分を信じれなくなるのです。

結果 : 自信のない者の末路

自信がない為に、自分が人と関わったら迷惑をかけてしまうのではないかという考えに陥り、人と関わる事を避けるようになります。最初は、自分に対するプライドが高く、人を見下していたのですが、今度は、自分に対する自信がなくなり、人を見下す事はなくなるのですが、同じように人を避けるようになります。

体験談 : 今の自分

現在の自分がこの状況に該当します。人から認められたいという願望から生まれたプライドは、行動するに従い、バラバラと崩れて行き、人を見下すことはなくなりましたが、自分には何もないので人と関わるのは、迷惑だという気持ちから、人と関わることを拒絶しています。

優しく声をかけてくれた人にも、どうせまた裏切ってしまうのではないかという、自分に対する自信のなさから、人と深い関係になるのを無意識的に避けているのです。

原因 : なぜ、自分はそうなってしまったのか。

何故、行動できないのにプライドばっかりが大きくなるのか、その根本的な原因について解説していきたいと思います。それは以下のようになります。

[list class="li-accentbdr strong"]

  • あなたは特別だという教育や社会
  • 成功を認めてくれない教育や社会
  • やればできるという教育や社会

[/list]

あなたは特別だという教育や社会

このように、親や学校の先生によって自分が特別であるかのような教育をされた場合、その子供は「自分は他の子より特別だ」という感情を持ってしまうのだと思います。

確かに、人それぞれに持つ個性を伸ばして行くのは大事ではあるのですが、過度に褒めたりするのは「自分は特別だ」という感情を植え付けるような教育だと言えます。

体験談

現に、私がそのような教育をされたので思い当たるのですが、小学生の頃からそのような思考があったと思います。図工などの時間に周りの作品より自分の方が優れているような感覚をこの頃から持っていて、自分は勉強はできないけど頭だけは良いと思っていた。

改善

過度に褒めるような教育ではなく、世界には自分よりも優れた人がいて、その人は物凄い努力をしている事を教えてくれるような教育をされたかった。

この様に、自分が特別だという考えは偽りであるのにプライドばっかり大きくなっていく原因の1つと言えるでしょう。

成功を認めてくれない教育や社会

成功を認めてくれないとはどのような教育かというと、子供が成功を共感を親に求めた時に、それを褒める事をせずに、特に改善点を提示するような教育です。

逆に、改善点を提示しないような教育だと、その子の主観的な評価で終わってしまい、そこから伸ばす事ができないというデメリットも存在する

バランスが大事

だから、バランスが大切で、褒める事と改善点を教える事も大事である。子供の成果に対して、どこが大変だったのか、どれだけ頑張ったのか、などといった感想を聞いて、それを乗り越えたという意味で褒め、それで初めて改善点をアドバイスといった形で教えてあげるのが望ましい。

体験談

私の親の場合はこうだ。母にギターの上達を披露した時は「すごい!でも、ここをもう少し...」と改善点をメインとして評価を下す。机をDIYした時には「引き出しを作ったら完璧だな。」と父に言われた。

家族にさえ認められない私は、ミュージシャンや社長として成功すれば評価されるのではという考えにいたり、行動もせずにその偽りのプライドや肩書きを抱く事で、心の傷を癒したかったのかもしれない。

やればできるという教育や社会

このような、「やればできる」、「努力は裏切らない」という根性論は、よく大人が言っているかと思います。確かにやらなけらば何も始まりませんが、正しい方法で且つ正しい方向に努力を注がないと努力は裏切ります。

名言の落とし穴

私はこのような言葉があるから、「自分でもやればできるのではないか。」という考えが生まれるのではないかと考えている。要は、自分だって努力をすれば簡単に夢を叶えられると...。

このような考えも、行動が伴わないプライドの原因ではないだろうか。物事を簡単こなせると信じているので、気軽になあれやこれと手が伸びてしまう。自分には難しかったと挫折をしても「やればできる、今は本気でやってないからできなのだ。」と実力はないのにプライドが高くなる。

体験談

自分もミュージシャンやプログラマーに憧れ色々手を出してみたが、根っこが「やればできる」という考えじゃ、やってもできない時に心が直ぐにポキっと折れてしまう。それでも、いつか本気を出すだろうと、好機を待ちながらも何もしていないのにミュージシャンを気取っているのだ。

まとめ : 【改善方法】プライドを捨てる為に

[list class="li-accentbdr strong"]

  • 人を見下してしまう
  • 人から信用されなくなる
  • 自分を信じられなくなる

[/list]

この記事では以上の理由から、周りから人が居なくなるという原因について解説しました。この項ではその根本的原因である、行動しないのにプライドが高いという症状をどの様に変えていくべきかについて解説していきます。

プライドを打ち砕く

プライドを捨てる方法、それはプライドを打ち砕く事です。上記で説明した様に、偽りのプライドは認めて欲しいという願望から生まれた自己の傷を癒す為に形成されたもので、それが壊れない様に人から避けるのでしたよね。

つまり、人と関わり価値観を共有する事や自分の現状を相手と比較する事で、自分のレベルを否応がなしに自覚する事ができて、プライドを打ち砕く事ができるのです。

人の話を聞くだけでもいい

自分のことを優れていると思う人は、本当にそうであるかどうかは別として、他人から良いところを盗む必要がないので、他人のスペーチやプレゼンを聞く事などをないがしろにしがちです。

自分も分かった気になって先生の話を聞き流していて、気づくと何を話していたか覚えていない事が良くあったのはその為で、人の話を聞いていると物事の考え方や性格、知識の量、コミュニケーション能力の高さを読み解く事ができるのです。

プライドがなくなった先に待つもの

そして、プライドが打ち砕かれると次に自分には何もないという事にに気がつくと思います。今まで自分の無力さを自覚する事から避けてきたので、周りが基本的に持っている能力を持ち合わせていない事に気がつき、自信を無くしていくのです。これは、「自分を信じれなくなる」という項目で説明した通りです。

この先は、身近に尊敬できる人を探して、その人の良いところを盗んでいくという努力が必要だと思います。自分は現在このステージにいるので、ハッキリと改善策を述べる事ができないのですが、自分を変えていく事から目を逸らしてはいけない、人の良いところは認める、人と親密な関係で付き合う事が必要なのかと思います。

よく聞くけど使えない!! 語彙力を高めよ!!

うつだいと申します。 漫画のセリフで知らない言葉を調べていたら、こんなに語彙の知識を増やす事ができました。 誰もが聞いた事のある言葉なので再確認する良い機会ではないでしょうか?

知らない言葉は調べよう

スキンシップ(skin ship) 身体に軽く触れる行為

カタストロフィ(catastrophe)  大惨事

甚だしい (はなはだしい) 大げさである

ベラボウ (可坊) 特別な、無意味な、滅茶苦茶

シンパシ (sympathy) 共感、コミュニケーション

関の山 これ以上はできないという限度

エグゼクティブ (executive) 企業の中の上級管理職、重役

ララバイ(lullaby) 子守唄

ぞっこん 心の底から

俯瞰 (ふかん) 高い所から見おろすこと

エキセントリック (eccentric) 普通のものとひどく変わったさま、キチガイ、電波系

一石を投じる ある事柄について新たな問題や意見を提示し、世間や周囲の反響を呼ぶこと。

言葉のあや 誤解を招いた際、弁明として「それは、言葉の綾というものだ」と表現される。

くどい しつこくて、うるさい、あっさりしていない。

剣幕 (けんまく) ものすごい荒々しい顔つきや態度。

イップス (yips) 精神的な原因により、それまで出来ていた動作が思い通りにできなくなる障害

ヒル (nihil) 暗い影のあるさま。「ニヒルな男」

ランデブー (rendez vous) 待ち合わせをして会う

齟齬 (そご) 物事がくいちがって、意図した通りに進まないこと

鑑みる (かんがみる) 先例や規範に照らし合わせる

アジェンダ (agenda) 会議などで実施すべき計画

がらんどう (伽藍堂) 何もない状態の事

バイタリティ 活力、精力

ご愛顧 (ごあいこ) 自分が他者をひいきにする事、「ご愛顧いただき~」

よく聞くけど使えない!! 語彙力を高めよ!!

スキンシップ(skin ship) 身体に軽く触れる行為

カタストロフィ(catastrophe)  大惨事

甚だしい (はなはだしい) 大げさである

ベラボウ (可坊) 特別な、無意味な、滅茶苦茶

シンパシ (sympathy) 共感、コミュニケーション

関の山 これ以上はできないという限度

エグゼクティブ (executive) 企業の中の上級管理職、重役

ララバイ(lullaby) 子守唄

ぞっこん 心の底から

俯瞰 (ふかん) 高い所から見おろすこと

エキセントリック (eccentric) 普通のものとひどく変わったさま、キチガイ、電波系

一石を投じる ある事柄について新たな問題や意見を提示し、世間や周囲の反響を呼ぶこと。

言葉のあや 誤解を招いた際、弁明として「それは、言葉の綾というものだ」と表現される。

くどい しつこくて、うるさい、あっさりしていない。

剣幕 (けんまく) ものすごい荒々しい顔つきや態度。

イップス (yips) 精神的な原因により、それまで出来ていた動作が思い通りにできなくなる障害

ヒル (nihil) 暗い影のあるさま。「ニヒルな男」

ランデブー (rendez vous) 待ち合わせをして会う

齟齬 (そご) 物事がくいちがって、意図した通りに進まないこと

鑑みる (かんがみる) 先例や規範に照らし合わせる

アジェンダ (agenda) 会議などで実施すべき計画

がらんどう (伽藍堂) 何もない状態の事

バイタリティ 活力、精力

ご愛顧 (ごあいこ) 自分が他者をひいきにする事、「ご愛顧いただき~」

【WordPress】メニューに固定ページを取り入れアクセスを◯%伸ばす方法

この記事はメニューの設定を少し変えるだけで、今まで無視されていたアクセスを改善させる為の方法を紹介します。SANGOでメニューを追加したての初心者の方や気づかずにメニューの設定をそのままにしていた方に向けて書きました。また、別のテーマを使っていてもご自身のメニューの改善に繋がれば良いかなと思います。

親カテゴリーがクリックされないわけ

原因

何故、親カテゴリーがクリックされなくなるのでしょうか。それは、記事を書いているとカテゴリーが増えて、親カテゴリーの下に子カテゴリーが増えていきます。そうなると、親カテゴリーがクリックされないという現象が起きてしまうからです。

写真を使って具体的に説明すると、

WordPressという親カテゴリーにはSEO、サーバー、ドメインという子カテゴリーが並んでいます。この状態でも分かると思いますが、更に子カテゴリーを増やす事で、親カテゴリーのWordPressに気づいてくれる可能性は低くなるのが分かるかと思います。つまり、WordPressというカテゴリーのアクセスが減るのです。

対処法

この記事では固定ページを使う方法を紹介します。今まで親カテゴリーにあった位置に固定ページを貼り、その下に親カテゴリーを追加、その下に子カテゴリーが続くように配置していきます。

【写真を使って説明】固定ページを追加しよう!

現状確認

私のこの記事を参考してくださった方はこの写真のように、親カテゴリーがあって、その下に子カテゴリーが並んでいると思います。

[memo title="こんな感じ"]

親カテゴリー : WordPress

子カテゴリー : SEO,サーバー,ドメイン

[/memo]

親カテゴリーがクリックされないわけ>原因 の写真と見比べて見てください。

固定ページを追加する

[list class="li-accentbdr li-double strong"]

  • 固定ページタブを開く
  • すべて表示のホームをクリック
  • メニューに追加をクリック

[/list]

ホームという固定ページが表示されたかと思います。

ホームの下に親カテゴリーを入れる

ホームという固定ページの下にWordPressという親カテゴリーをもっていきたいので、ドラッグしながら右にずらす事で、ホームの下にカテゴリを持っていくことができたかと思います。

[memo title="追記"]

この画像ように配置してください。

[/memo]

ホームの名前を変更する

そしたら、ブログ上ではホームという固定ページがそのまま「ホーム」と表示されてしまうので、名前を変更していきましょう。

名前を変更

ホームのタブを開き、ナビゲーションラベルに名前を記述していきます。今回はWordPressというカテゴリーを格納するので、「WordPress」と記入しましょう。

URLを変更する

これは自分のブログの場合ですが、親カテゴリーのURLを表示させてメモしておいてください。

先ほど名前を変更した画面のURL欄に、メモしておいた親カテゴリーのURLを記入してください。

メニューを保存を忘れずにクリックして作業は終わりになります、きちんと反映されているか確認をして見てください、お疲れ様でした!

うつ病の大学生がコロナ禍でどのように過ごしているのか

お題「#おうち時間

平日は授業があります

起きる時間はその日の時間割によって違います。

基本的に早く起きるのですが、低血圧なので12時まで寝ている事が多いですね。

授業の頻度は基本的に2コマ、多い日は4コマで全休があります。

そして授業はオンライン授業なのでZoomを使って行います。

学校に通う必要がないので、感染のリスクもありませんし、通学は楽です。

授業後の過ごし方

授業が終わればフリーなので、好きなことをします。

[list class="li-accentbdr li-double strong"]

  • ナルトを見る
  • ゲームをする
  • ブログを書く
  • 楽器の練習をする
  • 昼寝をする

[/list]

ゲームと昼寝の時間が多いと思います。

なんだかんだ時間は早く過ぎますね。

そして、何も変わらない毎日なので、とても退屈であります。

そして、とても憂鬱でもあります。

生きる意味が分からなくなる事もあります。

休日は同上!

休日の過ごし方も同じです。

次の日が休日である日の夜は夜更かししてしまうので...

この習慣を変えていきたいですね。

END

うつ病の大学生がコロナ禍でどのように過ごしているのか

平日は授業があります

起きる時間はその日の時間割によって違います。

基本的に早く起きるのですが、低血圧なので12時まで寝ている事が多いですね。

授業の頻度は基本的に2コマ、多い日は4コマで全休があります。

そして授業はオンライン授業なのでZoomを使って行います。

学校に通う必要がないので、感染のリスクもありませんし、通学は楽です。

授業後の過ごし方

授業が終わればフリーなので、好きなことをします。

[list class="li-accentbdr li-double strong"]

  • ナルトを見る
  • ゲームをする
  • ブログを書く
  • 楽器の練習をする
  • 昼寝をする

[/list]

 

ゲームと昼寝の時間が多いと思います。

なんだかんだ時間は早く過ぎますね。

そして、何も変わらない毎日なので、とても退屈であります。

そして、とても憂鬱でもあります。

生きる意味が分からなくなる事もあります。

休日は同上!

休日の過ごし方も同じです。

次の日が休日である日の夜は夜更かししてしまうので...

この習慣を変えていきたいですね。

END