今からでも遅くない。コロナについて何も知らないから調べてみた。

新型コロナの疑問

休校しない保育園/幼稚園

学校の様な長時間で集団が集まる様な場所では感染のリスクが高いので、臨時休校を行うが、保育園や幼稚園では行わないそうです。

保育園や幼稚園でも休校するべきだと思うのですが、

マスクの効果

マスクは自分が感染を広げないという意味では高い効果を得ることができる。

感染予防としてマスクをする場合、屋外での着用はあまり効果は認められておらず、屋外の人混みや閉鎖空間での着用が望ましい。

つまり、状況を考える事でマスクの消費を抑える事ができる。

新型コロナに感染したら

[caption id="attachment_558" align="alignnone" width="612"] Photo by Kelly Sikkema on Unsplash[/caption]

感染者数は日々増えていると言われています。

どの様に移るのか?

くしゃみ、咳、つば、喋る

これらと一緒にウイルスが放出され、それを他社が体内に吸い込む事で感染する。

また、くしゃみを手で押さえると、ウイルスが手のひらに付着するので、その手で触ったものにも広がっていくのです。

[list class="li-mainbdr strong"]

  • つり革
  • ドアノブ
  • 手すり
  • スイッチ

[/list]

個人的な意見ですが、くしゃみは頑張れば止めれるので、なるべく抑える様にしています。

どうしても出そうな時は、腕を口と鼻に持ってきて、くしゃみをすれば手に付着させない様にで切る上、空気中に放出するのを防げる事ができます。

閉鎖空間において、至近距離で喋るだけでも感染のリスクは十分にあるそうです。

無自覚の若者から移る

10代から30代の若者世代は新型コロナが重症化のリスクがとても低いとされているのですが、症状が軽かったり、〇〇だったりして、重症化しやすい高齢者に感染させてしまう。

若者世代は新型コロナに感染しても症状が軽く、気づかないまま外出する事で、知らずのうちに中高年層に感染させているのです。

密閉空間

閉鎖空間で、至近距離で、一定時間以上交わる事で感染が拡大すると言われています。

[list class="li-mainbdr strong"]

  • ライブハウス
  • スポーツジム
  • 屋形船
  • ビュッフェスタイルの会食
  • 雀荘
  • スキーのゲストハウス
  • 密閉された仮設テント

[/list]

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00011.html

動物から

コロナウイルスはあらゆる動物に感染するも、他種に感染する事は稀であり、動物から人間に感染するのも稀と言えるでしょう。

あくまでも稀であり、新型コロナウイルスの起源とされるコウモリから人に移ったのではないかとされています。

また、人からペットに感染する事例は今の所ないそうです。

物から感染/食べ物から感染

海外からの物にコロナが付着していたとしても、時間生きる事ができない。

よって、手紙、荷物から感染することもない。(短時間ならば接触感染を起こす場合がある)

食品から感染した事例は無いそうですが、食器を介して接触感染する場合があり

コロナの予防の仕方とは?

人との接触を避ける事が最大の予防とされています。

アルコール度数が70%のもので感染力を失うので、手洗いの後に消毒を行う事でしっかりとした接触感染の予防ができる。

[list class="li-mainbdr strong"]

  • 人との接触を避ける
  • 手洗い、消毒
  • 十分な睡眠
  • 換気する

[/list]

発症するとどうなる?

[list class="li-mainbdr strong"]

  •  風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日程度続く場合
  •  強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合 [/list]

重症になると

風邪症状が出てから5から7日で、症状が悪化し、肺炎を患っているそうです。

発症したかも!どうすれば良いのか?

その様な症状があるのならばまずは、インフルエンザなどの新型コロナ以外の病気を疑いかかりつけの医師に診てもらう。

いきなり、帰国者・接触者外来で診てもらうと、新型コロナを受信する為の人が集まる為に、かえって感染してしまうリスクとなってしまいます。

それを踏まえた上で以下の様に行動する

[list class="li-mainbdr strong"]

  • 最寄りの保健所の「帰国者・接触者相談センター」に連絡する。
  • 感染しているかどうかを判断してもらい医療機関で受信をする。 [/list]

治療法はあるのか?

抗ウイルス薬はまだ確立していない

しかし、病院では

[list class="li-mainbdr strong"]

  • 解熱剤
  • 鎮咳薬
  • 熱や咳を緩和
  • 点滴

[/list]

これらの治療で510名の患者さんが退院しているそうです。

治療法がないのに退院できるのは?

発熱や呼吸器の症状が緩和し、鼻腔や器官からウイルスを検出されなくなると治癒したとみなしているそうです。